工房瑛陽美季(はなみき)は、東京都新宿区御苑四谷を拠点に、『楽にきれいに素早く作る』ことをモットーにしたつまみ細工教室(古典糊・ボンド)を開催しております。つまみ方は、職人さん直伝ですので、この先、どこのお教室に改めて通われることになっても通用するつまみ方をお教えしています。
講座開講日
第1,3土日曜日(午前、午後)
第4日曜日(午前、午後)
第4(,5)土曜日 染色講座
(担当インストラクター:専任はな)
ご予約方法:
予約ページへ進み、カレンダーからご希望の日時をお選びください。講座開講日の更新は月末ごろに行っております。
♪NEW♪<染色講座>♪NEW♪
学んですぐ実践できる!148色から選んで染めるつまみ細工のための染色講座
≪講座料金≫
27,500円(税込)
☆☆当講座は、予約承認制です☆☆
工房を初めてご利用の方、または単発講座をご受講中の方は、【事前決済】をお願いしています。
事前決済での予約以外は、予約を確定いたしません事、ご承知おきくださいませ。
≪日時≫
毎月第4土曜日10時~15時
(休憩時間1時間)
≪開催場所≫工房
定員:1名(同グループの方2名まで)
≪学ぶこと≫
①午前10時~12時
つまみ細工用羽二重4匁 酸性染料を用いた染色法基礎知識と染液・助剤作り
②午後13時~15時
染色法・糊引き法
≪講座料金に含まれるもの≫
羽二重4匁94巾1m
染液 100倍液6色100ml
助剤 10倍液3種100m
張木 16㎝幅1セット
大型クリップ 1個
≪別途販売している物≫
羽二重生地
4匁・2匁 1100円/1m
≪当日の持ち物≫
・スリッパ(工房はごく普通のマンションの1室です。気にならなければ不要です)
・手拭き用タオル(染料で汚れます)
・エプロン(染料で汚れる可能性があります・お洋服も汚れてもよい物を着てきてください)
・染料などを入れて帰るジップロック・ビニール袋
≪予約方法≫
予約ページからご希望の日時で、「染色講座」をお選びください。
≪支払い方法≫
事前決済のみ
≪注意≫
*申し込み後のキャンセルは受け付けません。
*日にち変更可能です。
*色は、当日決めます。色標本148色からお選びください。
*染めに本意ではないムラが出る・予定の色合いと違う色合いになる可能性があります。
【今ならお得!MAX5000円引き♪】
未収集サンプを工房の分まで染色いただくと、1枚1000円(5枚まで・講座時間内で染色したものに限る)で買い取ります。
【TODAY’S PHOTO】
写真クリックするとインスタグラムへ移動します。
新しいプロジェクトに参加しています。
つまみ細工製作所四谷は、工房からもほどちかい、閑静な住宅街の一室にあります。
シェアアトリエとして、アトリエを借りて、講座を開いたり、仲間とワイワイおしゃべりしながら摘まんだり、気兼ねなくひと時を過ごせる場所を提供しております。
別に仲間といなくても…と思うあなたも、オンデマンドでいつでも復習可能な教材や動画もそろっています。職人直伝の知識と技を、惜しむことなくお見せしていますので、一見の価値ありです。
こちらは会員制となります。
リーズナブルで内容豊富となっておりますので、胸を張ってお勧めできる制度です。
皆様の会員登録をお待ちしております。
≪作品集≫
HPに掲載している写真及び教室内で配布するレシピの転売転用転載は厳禁です。